青空とのコントラストが美しいピュアレッドのレヴォーグ 1.6STI Sport EyeSightで出かけたのは、宮城県と山形県とを結ぶ蔵王エコーライン。冬季には雪で閉鎖されてしまうこのルートを走ることができるのは、4月下旬から11月の初旬まで。途中には火口湖の御釜(五色沼)もあるため、通行可能シーズンは多くの旅人で賑わう。
今回はこの山岳観光ルートでレヴォーグの走りを堪能してから、山形側にある往時の面影を残す宿場町を訪ねる旅を企画した。
レヴォーグで駆け抜ける
緑のエコーライン
東京をスタートして東北道を北上すること5時間弱。途中、大谷PA付近で渋滞に遭遇したがアイサイト・ツーリングアシストを使っての高速ツーリングはとても快適で300km超という距離を感じさせなかった。白石ICで東北道と別れ、蔵王エコーラインを目指して国道457号のゆるやかな上り坂を西へ走る。蔵王エコーラインは昭和37年に全線開通した山岳道路で、取材時(8月初旬)は夏真っ盛りの生き生きとした緑が広がっていたが、秋になると美しい紅葉に覆われる絶景のツーリングルートだ。
“県道12号白石上山線”のうち、宮城県蔵王町倉石岳〜山形県上山市永野までの26kmほどの区間を「蔵王エコーライン」と呼ぶ。
写真は頂上近くの眺望。
蔵王エコーラインの駒草平にある展望台から望む不帰の滝[かえらずのたき]。
遠刈田温泉を過ぎてほどなく、県道12号を左折すると大鳥居をくぐり抜けて蔵王エコーラインに入る。しばらくは背の高い木々が両側から道を覆った緑のトンネルの中を走り、10分ほどで滝見台の展望台に着いた。展望台からは深い緑の中を流れ落ちる、落差181mの三階滝や不動滝を遠望することができる。
滝見台展望台から先の道は徐々に山岳道路らしいワインディングが増えてくる。道は片側1車線で路面状態も良いので安心して走ることができるが、バイクのツアラーも多く、時折センターライン側にバイクを傾けてコーナリングしてくるライダーがいるので注意が必要だ。レヴォーグ1.6STI Sportで走るワインディングは非常に愉しい。STIチューニングビルシュタイン製ダンパー&コイルスプリングと225/45R18タイヤとのマッチングは絶妙で、どんなコーナーも路面に張り付くように思った通りのラインをトレースできる。コーナーの立ち上がりも1.6Lインテリジェント“DIT”エンジンが、排気量1.6Lとは思えないゆとりあるトルクでしっかりと気持ちの良い加速を提供してくれる。
蔵王観光のハイライト“御釜”。刈田岳、熊野岳、五色岳の3峰に囲まれた火口湖は神秘的なエメラルドグリーンの水を湛えている。
蔵王ハイラインの頂上駐車場にクルマを駐め200mほどを歩いて登頂できる刈田岳山頂(標高1758m)。刈田嶺神社奥宮がある。
標高が上がるにつれて周囲の植物の丈は低くなり、駒草平展望台を過ぎた辺りからぐんと眺望が開けてくる。そこから5分ほどで分岐路を右折、有料道路の蔵王ハイラインに入る。蔵王ハイラインはほんの5分ほどで山頂駐車場に着いてしまうわずかな距離だが、車窓からの景色は立ち枯れの針葉樹が林立した独特の雰囲気を醸し出していて、走ってみる価値はある。山頂駐車場には、のんびりと夕景を待つ人たちの影が長く伸びていた。
羽州街道随一の宿場町・楢下宿
滝沢屋の縁側の障子は一般的な左右にスライドするものではなく上下にスライドして重ねる珍しい構造。
客が多いときにはこれをすべて取外して縁側に座らせたという。
滝沢屋の観音開きの大扉を説明するガイドの木村富夫さん。
旅の二日目は蔵王エコーラインを山形側に下った上山市を巡った。まず訪れたのは郊外にある楢下。ここはかつて羽州街道の宿場町として賑わった場所で、今も往時の面影を感じさせる史跡がある。上山市街から県道13号を七ヶ宿方向に20分ほど走り、旧道に入ると道路の左側に立派な木造建築が現れた。脇本陣滝沢屋というかつての庄屋の家で、今は邸内に様々な古民具を展示しており、ガイドの木村富夫さんが展示物と楢下宿の由来を詳しく案内してくれる。
「楢下は青森、久保田、山形13藩の大名が参勤交代の宿駅として使い、近くに金山、銅山もあったことから、羽州街道の要衝として栄えました。この建物は庄屋を務めた丹野家のもので屋号を“滝沢屋”とし“滝沢諸白”というお酒の造り酒屋でもありました」
楢下宿の中央を流れる金山川には、明治期に建造されたアーチ式石橋が二つ架けられている。写真は明治15年竣工の“覗橋”。
木村さんの案内で、旧道からさらに路地を入ったところにあるコの字型の宿場跡に入ってみると、明治時代に架けられたアーチ式石橋があった。西洋の技術を取り入れて造ったというその橋は端正かつ、しっかりした造りで、今もレヴォーグで渡ることができた。
左の写真は上から定番の「玉こんにゃく」、もち米と合わせた「餅こんにゃく」、固めの食感に仕上げたこんにゃくを使った「焼き鳥風こんにゃく」。中央と右の写真はいずれも三懐石料理から。「煮物:茄子と蒟蒻の博多」と「造り:海苔刺身蒟蒻、烏賊刺風蒟蒻ほか」。
こんにゃくへの想いを熱く語る丹野こんにゃくの丹野益夫会長。
丹野家の子孫が現在楢下でこんにゃく造りを営んでいると聞き、午後はそちらを訪ねてみた。県道13号沿いに“こんにゃく番所”の看板を掲げた丹野こんにゃくは次々に顧客のクルマが訪れる人気のお店だった。店内に入ると、お土産コーナーには山形名物の玉こんにゃく以外にも、こんにゃくを使った様々な商品が並んでいた。生刺身こんにゃく、かぼちゃこんにゃく、とまとこんにゃく、各種の果物と合わせたデザートこんにゃくなど意外なものが多い。
「ここの地下水が弱アルカリ性なので、こんにゃく造りに適していたのです。この水で造った臭いのない生刺身こんにゃくをベースに使えば、あらゆる食材と組合わせることができます」と、会長の丹野益夫さんは話す。最近は山形の大学生とコラボレーションして、こんにゃくの成分を化学的に分析して新しい商品開発をしているという。
「こんにゃくは研究すればするほど食材としての新しい可能性が見えてきます」
新しい発想と伝統の技で造られたユニークなこんにゃくのお土産をたくさん荷室に積み込み、レヴォーグは帰途に就いた。
葉山温泉街の裏手にある花咲山展望台からは遠景に蔵王連峰を、手前には山形県上山市の街並みを一望できる。
今月のルート
遠刈田温泉〜蔵王エコーライン〜
滝見台(滝見台展望台)〜脇本陣滝沢屋〜こんにゃく番所
こんにゃく番所・丹野こんにゃく
山形県上山市楢下1233-2
TEL 023-674-2351
http://www.tannokonnyaku.co.jp/
営業時間 売店9:00〜17:00/食事11:00〜16:00/カフェ9:30〜16:00
定休日 火曜
脇本陣滝沢屋
山形県上山市楢下字乗馬場1759-1
TEL 023-674-3125
営業時間 9:00〜16:45
定休日 水曜/年末年始
2024年02月号
ダイナミックな風景の中へ。九州冬の旅
2024年01月号
新潟文学紀行 〜川端康成『雪国』の面影を辿る〜
2023年12月号
水の織りなす美景をもとめて
2023年11月号
SUBARU BRZで訪ねる夢とロマンに触れる旅
2023年10月号
食と自然を愉しむ、秋の満腹ドライブ
2023年09月号
淡路島西海岸サンセットクルージング
2023年08月号
日本の原風景をたどり、盛夏の緑に包まれる
2023年07月号
人々が守り続けた文化と自然が生む絶景
2023年06月号
涼やかなグリーンを求めて
2023年05月号
春を告げる花と富山湾の恵みを探して
2023年04月号
自然とアートを巡るショートトリップ
2023年03月号
つむがれ、受け継がれていく歴史の道をなぞる
2023年02月号
暮らしが生み出す光の絶景
2023年01月号
古人の歩んだ道と、見上げた空と時代の面影を追いかけて
2022年12月号
旬のごちそうを求めて冬の安芸へ
2022年11月号
四国遍路~1200年以上続く、祈りの旅路を行く
2022年10月号
絶景&美食を堪能する三陸の秋
2022年09月号
東名・新東名SA&PA寄り道ツーリング
2022年08月号
夏をほおばる!
2022年07月号
Tribute to the original cartopia 50年目の“佳いところ”を訪ねて
2022年06月号
文豪も通った、情緒あふれる峠道をゆく
2022年04月号
空と陸の交通ミュージアムを巡る旅
2022年03月号
新しい季節を迎えに
2022年02月号
SUBAROAD体験ルポ『動き続ける伊豆半島〜2,000万年の歴史を走る』の旅へ
2022年01月号
SUBARUがお届けする、まったく新しいドライブ体験SUBAROAD始めました。
2021年12月号
ノスタルジーに浸る、埼玉レトロ旅
2021年10月号
カートピアスタッフおすすめ
グルメ&スイーツ特集
2021年09月号
“走り”を愉しむ旅
2021年08月号
海と山、自然の恵みを味わう
2021年07月号
あの日の夏景色
2021年06月号
煌めく新緑につつまれて
2021年05月号
下町と山の手を結ぶ坂の町をたずねて
2021年04月号
SUBARUで走りたい
絶景のツーリングスポットセレクション
2021年03月号
SONGS on the Road 〜あの時のBGM
2021年02月号
煌めくフルーツラインと彩甲斐街道冬の旅
2021年01月号
身も心もうるおう冬の温泉郷へ
2020年12月号
39年目の八溝山へ、再び
2020年11月号
深まる秋を探しに上州の絶景ラインを行く
2020年10月号
絶景&ご当地の逸品に心躍る!〜中央道SA・PA寄り道ツーリング
2020年09月号
埼玉にある異国を旅する
2020年08月号
夏を感じる。湘南〜西湘ビーチライン
2020年05月号
春と夏の合間で
2020年04月号
春薫る、国東半島から姫島へ
2020年03月号
命の故郷に身を浸して
2020年02月号
氷と雪の織りなす美景を訪ねて
2020年01月号
歴史と伝統が紡ぐ町へ「あいばせ!」
2019年12月号
京町家の宿に住まうように旅する
2019年11月号
この地に受け継がれる
ものづくりの明日を探して
2019年10月号
初秋の魚沼美景を覗く
2019年09月号
山岳絶景と走りを堪能し、古の宿場町へ
2019年08月号
神々が宿る島でパワーチャージ
2019年07月号
彩の国、色巡り
2019年06月号
カミツレの里で、暮らしを見直すビオツーリズム
2019年05月号
海の碧、空の青、川の蒼-土佐の水辺を旅する
2019年04月号
SUBARU BRZで走り抜ける、早春の伊豆半島
2019年03月号
今見たい夜景を巡る
北九州ナイトクルージング
2019年02月号
自然と文化が息づく島根
器めぐりの旅
2019年01月号
思い出とカタチに残る旅
福井ハンドメイド・ツーリング
2018年12月号
ラグーンブルー・パールに誘われて
2018年11月号
森林の宝庫・山梨でヒーリングドライブ
2018年10月号
読書の秋。旅を通じて本との出会いを愉しむ
2018年09月号
再び輝き始めた宮城・沿岸の町へ
2018年08月号
SUBARU XVでたっぷり走る夏の北海道
2018年07月号
茶摘み体験からはじまるお茶づくしドライブ
2018年06月号
フェリーがつなぐ、日本の中のアメリカ
2018年05月号
西海岸の美景ロードを走り異文化が交わる場所へ
2018年04月号
絶景と伝統文化にふれる春色ツーリング
2018年03月号
美しい稜線が連なる山里で春の気配と大地の記憶に出会う
2018年02月号
ふるくてあたらしい、蔵の街で春を待つ
2018年01月号
安全で愉しいドライブを祈る、新春ツーリング
2017年12月号
SUBARU XV 東京タワーめぐり
2017年11月号
WRX STI 秋色探しツーリング
2017年10月号
やわらかく五感をひらく、秋。富山アートめぐり
2017年9月号
高原の涼気と、樹の香にひたる
2017年8月号
2017 Summer HIGHLAND EXPRESS
2017年7月号
豊かな水の恵みが育んだ、ここだけの味を訪ねて
2017年6月号
雨空をたたえて、こけを愛でる
2017年5月号
花と香りをめぐる旅
2017年4月号
スバルのルーツを辿る旅
2017年3月号
暮らしに溶け込む器〜波佐見で春色さがし
2017年2月号
かやぶきの里のアクティブレスト
2017年1月号
首都圏夜景の名所ツーリング
2016年12月号
日本の国石 翡翠に誘われて
2016年11月号
天気と季節の境目にて
2016年10月号
水のある絶景を求めて