
Photographs●田丸瑞穂 関根健司 馬場達二 佐藤靖彦 松本高好 花岡弘明
SUBARU on the Road 特別編
あの日の夏景色
PLAY BACK SUMMER Touring
Photographs●田丸瑞穂 関根健司 馬場達二 佐藤靖彦 松本高好 花岡弘明
いよいよ夏本番!ですが、今年の夏もなかなか遠出できない状況が続きますね。そこで今月号では、読者のみなさんに少しでも夏気分を味わっていただけるよう、10年ごとに時代をさかのぼりながら、過去のカートピアで夏季に掲載したツーリング企画を振り返っていきます。懐かしいSUBARU車が登場するので、かつての愛車と再会できるかも?ツーリング企画のダイジェストに加え、当時の出来事もご紹介します。時代をさかのぼりながら、日本各地の夏の風景をお楽しみください。
日本列島を走る断層をたどって
「中央構造線」は、関東から九州に伸びる長大な断層のこと。「中央構造線をたどる旅」は中央構造線が外部に露出している場所を東から西へ訪ねて走るツーリング企画で、2009年に長野県大鹿村[おおしかむら]の中央構造線博物館を訪ねたことをきっかけにスタートしました。
第3弾ではモータージャーナリストの金子浩久さんをお迎えし、兵庫県・淡路島と四国を訪ねます。中央構造線をたどりながら、徳島県の祖谷渓[いやけい]や愛媛県の佐田岬などの自然を満喫。松山自動車道 石鎚山[いしづちさん]SAでは三色だんごと小豆ソフトクリームの「坊ちゃんソフト」や北海道産小豆と生クリームがマッチした「伯方の塩純生入り大福」を購入しました。

スパッと断ち切ったように一直線に海に落ち込んでいる淡路島南側の海岸。
ほぼこの位置を中央構造線が通っています。

淡路島・福良(ふくら)港近くで観察した砂岩(さがん)・泥岩(でいがん)の波蝕(はしょく)。

クルーズコントロールが大活躍!
アイサイトver.2を搭載したレガシィOUTBACK。片側一車線区間の長い松山自動車道では、全車速追従機能付クルーズコントロールが活躍してくれました。
- 2011年の主な出来事
- ・東日本大震災が発生。
- ・なでしこジャパンがワールドカップで優勝。
- ・AKB48が史上初の年間シングルTOP5を独占。
- ・『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』が公開され、
その年の興行収入1位に。
名ワインディングを心ゆくまで
レガシィB4 RS25の走りの良さを楽しむため、東北随一の名ワインディング「八幡平アスピーテライン」と「樹海ライン」へ。東日本などで記録的な高温になった2001年夏にぴったりの企画でした。岩手県盛岡市からクルマで1時間ほどのところにある八幡平は数十の火山が集まった火山台地で、標高1614mの八幡平頂上を中心に高原が広がっています。
岩手側から「八幡平アスピーテライン」へ入ると上りのタイトコーナーが続き、茶臼岳に近づくと眼下には樹海が。途中、松川温泉や松川地熱発電所に立ち寄りながら、八幡平とその周辺をとにかく走り続け、レガシィの走りを心ゆくまで堪能しました。


道路奥の谷間から煙が見えます。火山大地というだけあって八幡平周辺には温泉も多くあります。

レガシィのベストハンドリングマシン
旅の相棒はレガシィB4 RS25。2001年からB4のラインアップに加わった、2.5LのNAボクサーを搭載したモデルです。
- 2001年の主な出来事
- ・第1回目となる「M-1グランプリ」が開催され、
中川家が初代チャンピオンに。 - ・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、東京ディズニーシーが開業。
- ・スタジオジブリ制作の映画『千と千尋の神隠し』が大ヒット。
- ・ヒット曲:宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」、
浜崎あゆみ「M」など。
レガシィでいちばん走りたい道
「ツーリングに行こう」と題したツーリング企画15P拡大版。前半はツーリングの楽しさを、後半は北海道での1週間のグランドツーリングの模様をレポートしました。レガシィで最初に訪れた滝川市航空科学研修センターでは軽飛行機に乗り、地上500mから見る北海道を満喫。富良野では、富良野塾(*)のドキュメンタリー番組『遅れてきた青年』の主役、佐甲信雄さんにお話を伺いました。レックス4WDのオーナーだった佐甲さんから富良野付近のドライブコースを教えてもらいドライブを再開。市場でおいしい海の幸を味わい、北海道の雄大な景色や直線道路を楽しみ、日本の最北端・宗谷岬まで足を延ばしました。
*『北の国から』で有名な倉本聰さんが富良野につくった俳優・脚本家養成所

釧路から1時間ほど行った山の中で見つけた1頭の鹿。旅の途中、ウマやヒツジ、ツル、キタキツネにも出会いました。

北海道の草原の中に佇むレガシィ。

SUBARUのグランドツーリングカー
1989年に発売された初代から「グランドツーリング」をコンセプトにしているレガシィ。1991年のNewモデルに乗って、北海道では1日500km以上を走りました。
- 1991年の主な出来事
- ・若乃花や貴乃花、曙の活躍で大相撲ブーム。
- ・東京都港区芝浦に日本最大級のディスコ「ジュリアナ東京」オープン。
- ・TVドラマ『東京ラブストーリー』や『101回目のプロポーズ』が高視聴率を記録。
- ・ヒット曲:小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」、CHAGE and ASKA「SAY YES」など。
- ・アルシオーネSVX発売。
気ままな旅で吉野の自然を満喫
レオーネエステートバンと共に奈良県・吉野へ。コースは吉野川の上流あたりとだけ決め、気の向いたところで食事をとり、日が暮れた頃にテントを張る、気楽な旅へ出かけました。国道169号を吉野川に沿って南下し川上村に到着。取材前日の雨で暗く淀んで見えた吉野川も上流へ行くほど勢いときらめきを増し、国道からのびる林道を進めば渓流に辿り着きます。4WDには楽しい浮砂利気味のラフロードや、吉野杉を間近で楽しめる道で、レオーネエステートバンの走りを堪能しました。テントを張る場所探しや川釣りに苦戦しつつも、カメラマンとライター2人で分けた1匹のアマゴの塩焼きの美味しさが印象に残る旅となりました。

林道を駆け上がると必ずといってよいほど渓流が流れていました。

林道高原線や神之谷川林道、北股川林道など、様々な林道を走りました。

どんな道でも頼れる相棒
1981年7月に発売されたレオーネエステートバンは、オンロードからスノー、ラフロードまで対応できる幅広い走行性能をもつ1台。
- 1981年の主な出来事
- ・スペースシャトル「コロンビア」の打ち上げが成功。
- ・黒柳徹子『窓ぎわのトットちゃん』が戦後最大のベストセラーに。
- ・TVドラマ『北の国から』放送開始。
- ・ヒット曲:寺尾聰「ルビーの指環」や竜鉄也「奥飛騨慕情」など。
*カートピア7月号p16で車名を「レオーネツーリングワゴン」と表記していたところは正しくは「レオーネエステートバン」です。お詫びして訂正いたします。
江戸の風情が残る宿場町へ
江戸時代の五街道のひとつ「中山道[なかせんどう]」の中で、木曽川に沿って険しい峠を越え、深い谷を抜け、山の底を縫うようにして伸びる木曾路。妻籠宿[つまごしゅく]は木曾路にある11の宿場町のひとつで、全国で初めて古い町並みを保存した地区です。宿泊した旅館の6代目当主が偶然にも妻籠の復元・保存を提唱したひとりでした。江戸時代の宿場をそのまま残す計画は観光事業としては目論見通りで、当時、妻籠を訪れる人の数はうなぎ上り。時代劇のオープンセットの中に紛れ込んだかのような街道は、“スラックスに麦わら帽子の若い娘たち”や“ヒッピー風の2人づれ”など、多くの人で賑わっていました。

妻籠宿の昼下がりのひとコマ。日常の暮らしのテンポもゆったりとしているように見えます。


小回りの利くクルマ
1969年、軽自動車がファミリーカーだった時代にスバル360の後継車として発売されたスバルR-2。軽自動車ながら、広い室内で大人4人がゆったり座ることができました。ヨーロッパ調の洗練されたスタイルも特徴的。
- 1971年の主な出来事
- ・アポロ14号が史上3度目の月面着陸に成功。
- ・マクドナルド日本1号店が銀座にオープン。
- ・『仮面ライダー』放送開始。
- ・ヒット曲:小柳ルミ子「わたしの城下町」や加藤登紀子「知床旅情」など。
- ・レオーネクーペ発売。
バックナンバー